更新日: 15/02/24
メディアファイルをアップロードするときや、WordPressの記事をエクスポートしたときに生成される.xmlファイルを読み込んで記事を復元したいときに、ファイルをアップロードをしますが、アップロードできる容量には、デフォルトだと上限2MBと決まっています。
2MB以上のファイルをアップロードしたい場合には、この上限を変更してやる必要があります。
.htaccessを変更する方法と、php.iniを変更する方法の2通りがあります。
#Change upload limits
php_value memory_limit 34M
php_value post_max_size 33M
php_value upload_max_filesize 32M
php_value max_execution_time 600
#Change upload limits end
memory_limit = 20M
post_max_size = 20M
upload_max_filesize = 20M
max_input_time = 60
ちなみに、レンタルサーバー「ロリポップ」を使用している場合は、サーバー管理画面から行うことができました。
サーバー管理画面にログインします。
上図のように、WEBツール>PHP設定 画面を開き、 「php.ini」欄の「設定変更へ」ボタンをクリックします。
上図のように、「■そのほか」の設定項目にある「upload_max_filesize」を「20M」に変更します。
サーバーコントロールパネルにログインします。
「アプリケーションの設定> PHP設定の編集」画面で、このように入力して「保存する」ボタンをクリックします。
例えば、アップロードの上限を20MBにしたいなら、このように入力します。
post_max_size = 20M
upload_max_filesize = 20M
実際に、WordPressの管理画面内で、上限が増えていることを確認します。
参考Webサイト:
http://algorhythnn.jp/blg/2013/09/28/php-change-maxsize/
http://memocarilog.info/wordpress/theme-custom/3707